
医療費がわかるのは診察後!持って行くのはお金じゃなくクレジットカード

大金を持って病院に行くのってすごく怖くないですか?
私はダメ。
大金の入ったお財布を持っているというだけでビビってしまいます。
大混雑の大学病院だから尚更…
- 支払額がわからないから多めに持参
- 病院内は移動が結構多い
- 洋服の脱ぎ着があるかも
- 大きな病院はいつも混雑
- 不調の時は財布に神経が届かない
日によっては受付から最後の支払まで検査室やトイレ、診察室や処置室などを歩き回ることになります。
洋服の脱ぎ着のたびにカバンを確認したり…。
気分が悪かったり、どこか痛かったり…そんな時に大金のことまで気にするのは大変です。
かといって、あらかじめ支払金額がわからないのが病院。
どうしても多めに持参することになり、その心配も加わります。そんな心配から解放してくれるのがクレジットカードです。
目次
私の病院用クレジットカード
私は2ヶ月毎の通院ですが、その度に15万円以上の支払いをします。
- 診察前検査(血液・尿)
- 診察
- 薬(信じられないくらい高い)
薬は、リウマチの生物学的製剤シンポニー皮下注50mgオートインジェクター(自己注射)です。
支払額の多くはこのシンポニー4本分。
クレジットカード払いにしないと、16、17万円をお財布に入れておかなくてはいけないです。
そそっかしい私には病院でそのお金を守る自信はありません。
クレジットカードという仕組みに心から感謝しています。
余談ですが…
15万円以上支払いはしますが、高額療養費(高額医療費)制度のお蔭で、実質は毎回44,400円となります。
支払い額から44,400円を引いた分が申請(と言っても申請書が送られてきます)後、指定銀行口座に振り込まれ戻ってきます。
あわせて読みたい


高額療養費 これがないと生活が破綻しそう
入院や高額な検査や薬などに対し、支払った医療費が規定の金額を超えると、越えた分が国民健康保険から戻ってきます。 対象は、医療にかかった費用なので、入院時の差額...
病院とのつき合いが長くなる時はクレジットカードを
カード1枚を大事に管理すればいいのですから…。
東京の大きな病院では概ねクレジットカードが使えます。
支払機で現金かクレジットカード(またはデビットカード)を選び、指示に従ってカードを通し、暗証番号を打ち込むだけ。
急な検査などが入り、予想外の金額になっても安心です。
ただ、銀行口座と紐付けられた決済用のデビットカードでは支払を済ませるだけで、メリットが何もありません。
折角カードを使うならクレジットカードにして、ポイントや優待などの恩恵にあずかった方が良いと思います。
なんせ、医療費は高い!
高額の医療費ならポイントも結構溜まるので、少しですがオマケがもらえて嬉しいです。
安全・安心なクレジットカード「三井住友VISA(NL)」
本当に便利なクレジットカードだけど、無くした時が大変!
現金ならそれを諦めればすむけれど、クレジットカードが悪意ある人の手に渡ったら、どんなことになるか…。
頭が真っ白になりますよね。
クレジットカードを新たに作る時は、
- 年会費永久無料
- 貯まったポイントを使う見込みがある
この2点を満すのは必須ですが、
より安全なクレジットカードを選びましょう。
私が使っているクレジットカードは三井住友カードの「三井住友VISA(NL)」です。
カード面にカード番号なし
NLとは、ナンバーレスカードの意味。つまり…
ですから、万一紛失してもそれほどあわてずに済みます。
というか、落としても安心なクレジットカードと思えば、それだけで気が楽です。
以前は普通のを使っていましたが、ナンバーレスカードを知って、すぐ乗り換え。
余談ですが…
申し込みやカード使用で大きなポイントがもらえるのも嬉しい~。
落としても安心なクレジットカードは、時々ぼんやりしてしまう私にピッタリ!
- クレジットカード番号印字ナシ
- セキュリティコード印字ナシ
- 年会費永久無料
- ポイントが貯まる
- コンビニ・マック利用はポイント多め
ただ、このカードを使うにはスマホが必須です。
カード番号とセキュリティーコード、使用明細やゲットしたポイントなど全てスマホのアプリで管理されています。
ポイントがわかりやすい・使いやすい
以前はセゾンカードを使っていたので、ポイントは永久不滅。
それはのんきでとても良いと思っていましたが、ポイントのシステムがわかり難くいのでちゃんと理解していませんでした。
溜まったら商品やプリペイドカードのポイントに替えるとか、支払いに回ることができました。
それはそれで有難いのですけど、わりと面倒だったりします。
三井住友VISAカード(NL)の使用でもらえるVポイントは現金と同じように使えるので、便利さが全然違います。
- 店舗でモバイル決済
- ネットショッピング
今まで使ってきクレジットカードの中でダントツ、ポイントもたまるし使い勝手も良いです。
昨日初めてネットショッピングにVポイントを使ったのですが、クレジットカードを使うのとほぼ同じ。
Vポイントアプリのメニュー「ネットショッピングに使う」を選ぶだけでした。(カード名義人がVPOINT MEMBER)
自動支払いサービス
事前に登録したクレジットカードで、自動支払いサービスのある病院もあります。
クレジットカードを登録しておくと、診察当日は清算せずに帰宅できます。
順天堂大学病院は「あとクレ」という名のサービスで、診察の数日後にメールで医療費の報告が届き、自動的にクレジットカードから引き落とされます。
当日費用が知りたい場合は使えませんが、当日知る必要がない方にはすごく便利です。
大病院の待ち時間の長さにヘトヘトになる時があります。
早く帰宅したいと切実な時、疲れを軽減してくれます。
クレジットカードが家計簿代わり
また、病院通いが長期になりそうな時はクレジットカードを作ると便利です。
- 支払い金額がWEBや紙の請求書で確認できる
さかのぼって確かめたい時はすごく便利 - 大手のWEB家計簿ならクレジット利用が自動入力
これがメチャクチャ便利 - 大金を持ち歩かないくて良い
もうそんな時代ではないような…
私は関節リウマチという持病もあるので病院とは縁が切れそうにありません。
家計簿や領収書で計算しなくても、クレジットカードの画面で金額や日にちなどすべてが把握できる上、家計簿のつけ忘れもないのですごく便利です。